阿武川歴史民俗資料館開館(阿武川ダム建設)50周年記念企画展 ふるさと萩の承継 ー阿武川流域の暮らしー
- 開催日
- 2024年12月21日(土)〜 2025年3月2日(日)
資料や写真からよみがえる、ふるさとの歴史 昭和50年(1975)、萩市川上地域に治水と水力発電を目的とした阿武川ダムが完成し、それにともない...
現在、特別展の予定はありません。
資料や写真からよみがえる、ふるさとの歴史 昭和50年(1975)、萩市川上地域に治水と水力発電を目的とした阿武川ダムが完成し、それにともない...
ギャラリートーク 展示を担当した学芸員が、企画展の見どころをご紹介します。 日時 12月21日(土)14時00分~1月18日(土)14時00...
体験イベント 柿渋は虫除けや防腐の効能がり、古くから桶や樽の塗装に用いられてきました。和紙を貼り付けたザルや手カゴなどに柿渋を塗ってオリジナ...
見学ツアー 普段は見ることのできない内部施設を含めた阿武川ダムの見学ツアーを開催します。ダム見学後は冬期休館中の阿武川歴史民俗資料館を特別に...
最新の世界遺産情報を紹介します 平成27年(2015)に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産ー製鉄・製鋼・造船・石炭産業ー」構成資産...
2025年の新年にふさわしい逸品を公開します。また、2025年1月4日にはワークショップも開催します。 松林桂月「鷹図」 展示期間:2024...
緯糸(よこいと)に使い古した木綿布を細かく裂いたものを用いて織られた布の裂織(さきおり)といいます。細やかな手仕事によって生まれた仕事着の美...
小さな機織り機(はたおりき)を使ってコースターなどの小物を織ってみませんか。 日時 2月9日(日)・10時00分~12時00分・13時00分...
現在、講座の予定はありません。
現在、ワークショップの予定はありません。
どなたでも参加できます!冬の星空を一緒に観望しませんか? カノープスは赤く輝く事から縁起の良い星とされ、中国では「南極老人星」や「寿星」と呼...
どなたでも参加できます!春の星空と月を一緒に観望しませんか? 5月の夜空の見どころは、まず「春の大曲線」です。おおぐま座の北斗七星の「柄杓の...
どなたでも参加できます!夏の星空を一緒に観望しませんか? 8月は晴れる日が多く夜空を観望しやすい季節です。見どころは、なんと言っても こと座...
どなたでも参加できます!秋の星空を一緒に観望しませんか? 暑さが和らぎ夜風が気持ちよく感じる秋は、夜の時間が長くなり天体観望には格好の時期で...
どなたでも参加できます!冬の星空を一緒に観望しませんか? 冬の星座の代表であるオリオン座の中には、オリオン大星雲という肉眼でも見ることができ...
満天に輝く季節の星たちを観望しませんか? 事前予約も会費も不要です。お気軽に萩博物館 天体観望室にお越し下さい。曇天や雨天時は天体についての...
萩藩のお触書をテキストとして、古文書を読み解きます。 お触書は萩城下に関する内容がほとんどを占め、城下の屋敷地や街路、水路、さらには祭礼など...
萩藩のお触書をテキストとして、古文書を読み解きます。 お触書は萩城下に関する内容がほとんどを占め、城下の屋敷地や街路、水路、さらには祭礼など...
※令和6年度はこの回で最終回です。令和7年度の藩政時代を読む会は2025年5月から第1回を開始する予定です。日程は決まり次第本ホームページに...