絶滅動物展チラシ表面

夏期特別展「絶滅動物展-未来へつなぐ生きものがたり―」

特別展

開催期間
2025年7月19日(土)〜 2025年9月21日(日)
会場
企画展示室・人と自然の展示室
絶滅動物展 イメージ画像
絶滅危惧種に指定された萩・阿武地域の固有種アブサンショウウオ

絶滅動物・絶滅危惧種の標本や復元模型が大集合!

かつては地球上に存在するも、現在は姿を消してしまった「絶滅動物」。彼らはなぜ絶滅してしまったのか、今、絶滅の危機に瀕しているのはどのような動物たちなのか、不思議な本の世界を探検して、200種類以上の標本や復元模型を見ながら楽しく学ぶことができる展示会です。

将来、絶滅するかもしれない日本の絶滅危惧種を多数展示!

日本には、多種多様な動物たちが暮らしています。一方、そこに棲む多くの動物たちは近年の環境変化により絶滅の危機に瀕しています。本展では、すでに絶滅してしまった動物に加え、日本の絶滅危惧種も多数展示し、日本の生物多様性を学ぶとともに、「絶滅」というショッキングなワードが決して縁遠いものではないことを体感していただきます。


サイエンス×アートで展示を楽しもう!

未来につなぐあなただけの「えほん」をつくろう

会場内で配布されるシートに絶滅動物スタンプを自由にレイアウトして、自分だけの「えほん」を作ります。今ある自然や生きものたちを未来へつなぐため、自分たちに何ができるかを「えほん」をい作りながら考えよう!


夏期特別期間中の体験イベント

[ワークショップ]

午前の部は9:30から、午後の部は13:00から萩博物館講座室前で整理券を配布します。整理券に記載されている時間に、再度講座室までお越しください。

■ オリジナル絶滅動物トートバッグぬりえ

本展限定のミニトートバッグに自由に色をぬって、自分だけのバッグを作ります。

日にち8月2日(土)・9月21日(日)
時 間各日 10:00~12:00 / 13:30~16:00
参加費800円 / 枚
定 員150人(午前・午後それぞれ先着75人程度)
場 所萩博物館 講座室・体験学習室(無料エリア)

■ 絶滅動物のまゆ玉人形をつくろう

ステラーカイギュウやオオウミガラスなどの絶滅動物のまゆ玉人形を作ります。

日にち8月9日(土)
時 間10:00~12:00 / 13:30~16:00
参加費100円 / 個
定 員300人(午前・午後それぞれ先着150人程度)
場 所萩博物館 講座室・体験学習室(無料エリア)

■ 海の生きものをしらべて・つかって光るウニランタンをつくろう

地球温暖化によって分布を広げているラッパウニに萩の貝殻などを飾り付け、あざやかに光るウニランタンを作ります。

日にち8月20日(水)
時 間10:00~12:00 / 13:30~16:00
参加費500円 / 個
定 員200人(午前・午後それぞれ先着100人程度)
場 所萩博物館 講座室・体験学習室(無料エリア)

■ ホンモノ化石発掘体験

化石の原石をハンマーとタガネを使って割り、岩石の中からホンモノの木の葉の化石を探します。

日にち9月13日(土)
時 間10:00~12:00 / 13:30~16:00
参加費300円 / 個
定 員200人(午前・午後それぞれ先着100人程度)
場 所萩博物館 講座室・体験学習室(無料エリア)


[萩博物館×萩図書館 共同イベント]

整理券の配布はございませんので、当日に下記の場所へお越しください。
※事前予約はできません

■ 生きものえほん読み聞かせ会

生きものが登場する絵本を、図書館の司書が読み聞かせます。また、えほんに登場する生きものの標本も公開。その他にも、図書館司書&博物館学芸員のイチオシの生きものえほんを紹介します。

日にち7月25日(金)・8月6日(月)・8月18日(月)
時 間各日10:30~11:00 頃
参加費無料
定 員先着20名程度
場 所萩博物館 探Qはぎ博(無料エリア)

チラシPDF

絶滅動物展チラシ表面
ダウンロード