見学ツアー
普段は見ることのできない内部施設を含めた阿武川ダムの見学ツアーを開催します。ダム見学後は冬期休館中の阿武川歴史民俗資料館を特別に公開し、企画展担当者の解説とともにご覧いただきます。
日 時 | 2月28日(金)13時00分~15時00分 |
集 合 | 阿武川歴史民俗資料館(〒758-0141 萩市川上小市ヶ谷2319) ※集合場所までの送迎はございません。ご移動は参加者各自でお願い致します。 |
協 力 | 阿武川ダム管理事務所 |
定 員 | 20名(先着順) |
参加費 | 500円 |
参加方法 | 萩博物館へ電話(0838-25-6447)もしくはHP(下のボタン)から申し込み ※申込期間:1月20日(月)10時00分~2月14日(金) |
※別ページが開きます
お申込みの前に予め以下の項目をご確認ください
- 見学箇所には急勾配の長い階段や大きな段差があります。体力に自信のない方、歩行を補助する杖を使用されている方、歩行に介助が必要な方は施設内の移動が困難なことが想定されます。
- 未就学児の方は保護者同伴でご参加ください。
- 大雨などの災害が発生した場合、安全確保の観点から、見学当日に中止になる場合もございます。ご了承ください。
- 見学箇所のなかには暖房設備がないところがございます。当日の気温によって防寒着などをご用意ください。
- 集合場所までの交通手段は申込者の負担で確保してください(送迎等はありません)
- ダム内はトイレがありませんので来所前に済まされることをお勧めします。
当日の服装について
- 監査廊(堤体内)は、一般の方が立ち入ることを想定して作られていません。急勾配の長い階段が続きますので、体力に自信がない方等はご遠慮ください。見学時にはスニーカー等歩きやすい靴とするほか、足もとには十分ご注意願います。特にかかとの高い靴・サンダル等での参加は、非常に危険なため、ご遠慮ください。
- 監査廊(堤体内)は年間を通して約15℃程度です。体温調節のしやすい服装をお勧めします。また、結露や塵埃がありますので、汚れてもよい服装をお勧めします。
- 堤体内見学時は安全確保の為、ヘルメットの着用を求める場合があります。(ヘルメットはこちらで用意いたします)
禁止事項・お願い
- 飲酒されている方(された方)の見学はお断りいたします。
- 敷地・施設内は全面禁煙です(加熱式も不可)
- 不審物の持ち込み又は不審な行動が確認された場合は直ちに警察へ通報します。
- 参加者による撮影については、職員にお問い合わせください。SNS(写真・動画投稿サイト含む)などの不特定多数への公開などについては、他の参加者、職員の映り込みには十分配慮いただくようお願いいたします。なお、ドローンの飛行は施設の影響から禁止されています。
- 見学中は職員の指示に従っていただきます。